これからのガチャ傾向
ぷよクエではガチャの確率表記が徐々に変化しています。
その影響は2016年4月から実施されるガチャ規制が理由が要因です。
今回は、それを踏まえてどう変わるのかをまとめていきたいと思います(/・ω・)/
4月から実施されるガチャ規制ってそもそも何?
スマホ向けソーシャルゲームで高額な課金が問題になっている背景を元に、
業界団体「日本オンラインゲーム協会」は対策としてガチャ規制を行います!(^^)!
ぷよクエでいうと、剣士アミティや、黒シグの際に高額課金をしたという背景があります。
ちなみに、その課金者の中には消費者センターに報告し、返金騒動がありました。
で、話を戻しますと。。。
有料くじの「ガチャ」について、業界団体「日本オンラインゲーム協会」は24日、
課金上限額を5万円とし、当たりの確率を明示することなどを柱とした自主規制をまとめました。
規制内容はこのような内容です。
- ガチャで希望するアイテムを得るまでの推定総額は1回あたりの課金額の100倍まで、または上限額5万円
- アイテムは種別に当たる確率を明示
- 社内に運用責任者を定めアイテムの確率設定などを記録に残す
この規制により、今までのガチャ確率や表記の仕方が変わります。
というより、変わらないとぷよクエが訴えられます笑
ぷよクエのガチャはどう変わる?
さてさて、ぷよクエではどう変わるのでしょうか。
これは、既に「剣士リデルが出るガチャ」の際に、この規制に従ってます。
ぷよクエのガチャでは、1回につき魔導石5個が必要です。
魔導石1個は100円であるため、魔導石5個は500円となります。
つまり、100連ガチャをすると50000円も負担することになります。
もうお判りでしょうか。
100連ガチャをすると、1枚必ず出るというのは、言い換えると50000円で剣士リデルが出る。
ガチャ規制では、「上限額5万円」となっています。
そう、規制に従ったガチャ確率なのですね。
また、確率表記も剣士リデルの際は事細かに書かれていますよね。
これも規制に従っているのです。
4月以降にまた、どうなったかを随時更新しますね^^
追記
やはり、剣士リデルと同じような表記になりましたね^^
これで高額課金者が減るとは思うのでユーザにとっては良かったですね(/・ω・)/